buychari JOURNAL for bicycle lovers.

ROAD BIKE

自転車通勤はやめたほうがいい? 3年ガッツリやってわかったデメリットと対策 

「自転車通勤を始めてみたいけど、どのくらいの距離が最適なの?」「揃えるものが多そうでお金がかかりそう」「体力がなくて続けられるか心配」「想像していなかったデメリットがあるのでは…」 「一度挫折したけどもう一度チャレンジしたい!」そんな悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか。

歴3年、今なお自転車通勤を全力で楽しむ私、リッキーが「自転車通勤はやめたほうがいい」のかどうか、きっぱりお答えします! 

自転車通勤が続かない7つの理由 

編集部員のばっしーに自転車通勤スタイルを実装してもらいました

こんにちは、しまなみサイクリストのリッキーです。サイクリストの聖地「しまなみ海道」を往復80キロ、週に2〜3回、ロードバイクで通勤しております! ワーキングホリデーをしていたイギリスでも、2年間毎日ロードバイクで通勤していました。

えっ、「自転車通勤はやめたほうがいいか」ですって……? まぁ、気持ちはわかります。ではさっそくですが、自転車通勤にどんな挫折ポイントがあるかを知っておきましょう。「こんなはずじゃなかった!」は、事前の対策でバッチリ回避できますからね。

挫折POINT①最初から張り切りすぎる(無理な距離設定) 

これで挫折しちゃう人、けっこう多いのではないでしょうか。新しいことを始めるときはやる気に満ちていますから、張り切りすぎちゃうんですよね。家から通勤先までをフルで走り切ろうとして「想像以上に遠い!」なんてことはよくあります。(じつは僕も、往復80kmを毎日走ってやろうと意気込んでいましたが、早々に週2~3回ペースに変更しました) 

【対策】
はじめは通勤ルートの全てを自転車で走り切るのではなく、自転車+電車などの組み合わせで体を慣らしていきましょう。最初は物足りないぐらいの距離でもOK。たとえば乗換の駅までを自転車にしてみるのもおすすめ。段階的に距離を伸ばしていくようにしましょう。 

挫折POINT②疲労がたまる、体調を崩す 

①の「張り切りすぎ」と関係してきますが、急な変化に体が追いつかず想像以上の疲労をためてしまうパターンです。最初の一週間は乗り切ったものの、翌週は身体が悲鳴をあげてしまい、仕事にも身が入らない。慣れないうちは楽しい気持ちが先行して、多少の無理もききますが、その結果蓄積した疲労が限界を迎えてしまう。これもよくあることです。 

【対策】
無理せず週2~3日から始めてみましょう。自転車が大好きすぎる僕でさえも、自転車通勤で疲れたらあっさりと翌日は自転車以外の交通手段にシフト。体に負担がかかってきているなーと感じたら、無理をせず代替手段でラクに通勤することは、継続の意味でもとても大事なことです。また自転車で通勤したいなーと思い始めたらサドルにまたがれば良い。それだけのことなのです。

気楽さが何より大事

挫折POINT③天気に左右される 

自転車で通勤するうえで最大の弱点になるのが天候。出勤時にスーツや仕事着が雨で濡れてしまうと朝からゲンナリ……。毎日の天気予報のチェックは欠かせなくなりますし、寒さや暑さが厳しい季節も、いつも以上のケアが必要になってきます。 

【対策】
毎日の天気予報をしっかりチェックして、雨天予報の際は事前にレインウェアや雨グッズで対策しましょう。天気予報で雨だとわかっている場合は、割り切って電車などに交通手段を切り替えるのもおすすめです。通勤途中で突然の雨に降られる可能性もあるので、レイングッズは携帯しておくと安心です。コンパクトでスタイリッシュなレインウェアや、取り外せる泥除けなど、便利グッズもいろいろありますよ。

挫折POINT④荷物や服装が制限される 

手ぶらで会社に行く人はあまりいないでしょうから、荷物をどう運ぶかも大きな問題です。普段サイクルジャージで身軽に走るサイクリストほど、通勤時の荷物は負担に感じてしまうかもしれません。王道のリュックスタイルは、少なからず肩や腰に負担がかかりますし、背中の蒸れも無視できません。そうそう、荷物に加えて服装選びが難しくてなかなか自転車通勤を始められない人も多いですよね。

【対策】
リュックはサイクリングやアウトドアブランドなどの軽量で通気性の良いものを選ぶのが鉄則。背中や肩の蒸れが気になる人は、自転車本体にバッグを装着しましょう。王道はキャリアを使ったパニアバッグ。A4書類も入る大きさのものがほとんどです。ほかにもサドルバッグやフレームバッグで拡張させるのもひとつの手です。服装も、サイクリング対応スーツを選んだり、ビジカジOKな日に絞って自転車通勤をするなど工夫してみて。オフィスに着替えやタオルを置いたり、職場の近くにシャワールームを利用できる施設がないかチェックしてみるのもおすすめです。 

裾がひろがるタイプのパンツには裾バンドがマストアイテム

挫折POINT⑤ 電車通勤やマイカー通勤と比べて早起きする必要がある

走る距離や状況によって異なりますが、多くの場合、自転車で通勤する場合は出発時間が早まることになるでしょう。ただでさえ慌ただしくなりがちな朝に、さらに早起きとなると、大きなハードルになる人もいるかもしれません。 

【対策】
ここは「習慣化」が何よりも大事です! まずは通勤の頻度を調整して無理のないスケジュールを作って始めてみましょう。準備を前夜に済ませて朝のバタバタを減らしたり、通勤時間を短縮できるようルートを工夫したりするのも賢いやり方です。「自転車通勤のために早起きする」のではなく、少し早起きして朝の時間を有意義に使う「朝活」と捉えてみるとモチベーションも変わってきますよ。 

挫折POINT⑥マンネリ化する 

同じルートを毎日行き来していると、最初に感じたような新鮮さが薄れてしまうのは当然です。そのままモチベーションを失ってしまい、せっかく始めた自転車通勤もいつの間にかすっかりやらなくなってしまった……。ドキリとした人、いるんじゃないですか?

【対策】
せっかく始めた自転車通勤も、マンネリ化して単なる移動手段になってしまったら続けるのは難しいかもしれません。定期的に通勤ルートを変えてみたり、朝活の一貫としてカフェに立ち寄ってから仕事に行くのもおすすめ。複数のお気に入りのカフェを見つけておいて、その日の気分で選ぶ、なんて楽しみ方も。週末に新しいルートを試走してみると、意外な発見に出合えるかもしれませんよ。 

挫折POINT⑦パンクなどのトラブルで心が折れる 

パンクも自転車通勤を続けるためには考えておかないといけないですね。普段からパンク対応をしているベテランサイクリストならものの5分で解決しますが、逆に慣れていない人は一瞬で立ち往生してしまいます。そのまま会社に遅刻、なんて笑えませんよね。(ちなみに僕がイギリスで自転車通勤をしていた頃は、ロンドンの舗装路のあまりの質の悪さから月に5回くらいはパンクしていましたよ……)

【対策】
一番は、自分でパンク修理ができるようになることです。一般車でイメージするような水につけて穴を探してパッチを替えて…といった大掛かりなものでなく、チューブさえ交換できればOK。慣れれば5分でできるようになります。ただ、これも回数をこなさないとなかなか身につきませんから、パンクしてしまったら近隣の駐輪場に施錠して停めておき、代替手段でひとまず職場に向かうといった潔さも必要です。また、パンクを防ぐために毎回タイヤの空気圧をチェックしたり、耐パンク性能の高いタイヤを選ぶのもおすすめ。小さな石やガラスの多い道路の端を避けて走ったり、段差を乗り越えるときは抜重するなど走り方ひとつでパンクリスクを減らすこともできます。

チューブレスレディというタイプのタイヤ(と適合するホイール)なら、中に入れるシーラントという液体が軽度な穴あきをふさいでくれることも。小規模なパンクであれば、とりあえず目的地までそのまま走りきれてしまうことも少なくない


自転車通勤のデメリットを思いつく限りあげてみました。挫折ポイントはほぼ出尽くしたのではないでしょうか。……もしかして、下がりかけてたモチベーションをさらに下げちゃいました?

大丈夫、次は自転車通勤のいいところに目を向けてみましょう!

自転車通勤のメリットってこんなにある 

ここからはやる気がグググッと復活しますよ! 自転車通勤のメリットは、想像以上にたくさんあるんです。自転車大好き、往復80kmの自転車通勤を続けるしまなみサイクリストの僕が、自信を持っておすすめしていきますよ。

• 渋滞や通勤ラッシュにさようなら!

自転車ツーキニストたちが声を大にして言うのがココ。通勤電車の早朝ラッシュや、仕事終わりの疲れた体で満員電車に揺られるのは相当なストレスですが、自転車通勤は満員電車や渋滞から解放されるのが大きな魅力です。自分のペースで爽快にオフィスに向かうことができるので、気持ちよく一日がスタート! 帰宅時も、デスクに向かいっぱなしだったカラダとアタマを、ほどよい運動でリフレッシュさせることができます。 

• 効率的に運動ができて規則正しい生活を送れる 

自転車は移動手段であると同時に、効率的なエクササイズでもあります。全身を使った有酸素運動で、ダイエットにも効果的。坂道やギアで運動強度を調整できるため、姿勢を支える体幹や筋トレ効果だって期待できるんですよ。ジムに行きたいけど忙しくてなかなか、なんて人こそ、移動時間を運動の時間に変えてしまうのが「タイパ」最強なライフスタイルといえるのでは。 

• 早朝の朝日、帰宅時の夕日に癒される 

確かに早起きは大変です。(でも、前述したように早起きは慣れの問題ですよ!)起きる一瞬は辛いかもしれませんが、朝日を眺めながらの自転車通勤はそれらを上回る「ご褒美」だと感じるはずです。朝日だけでなく、春の桜や夏の新緑、秋の紅葉と全身で季節の移ろいを感じられるのも自転車通勤の良いところ。僕は幸運にもしまなみ海道を渡って通勤しており、橋の上から見られる瀬戸内海の美しい景色や多島美、世界でも有数の造船産業地帯を駆け抜けるルートは、通勤そのものがアクティビティとして楽しめる特別な体験になっています!

• サイクリングを新たな趣味として楽しめる

自転車通勤を続けるうちに今度は「休日も自転車で楽しみたい」と思うようになるかもしれません。休日のカフェライドから、ちょっと距離をのばしたサイクリング、電車を使った輪行など、自転車の楽しみ方は意外とたくさんあるんです。僕は割とシリアス派なので、通勤サイクリングを日々のトレーニングとして活用して、休日にヒルクライムレースに出場したりしています。自転車は単なる移動手段を超えて、新しいライフスタイルを提供してくれますよ。 

•  日々の成長を実感できる 

僕が自転車通勤を続ける中で感じるのは、自分の「成長」です。毎日の通勤はちょっとした、”自分との勝負”。きっとあなたの闘志に火をつけてくることでしょう。闘志なんて言われても……なカジュアル派の人も、ちょっとした闘志はやる気の言い換え。続けることが自信になり、毎日小さな喜びが生まれること間違いなし!  サイクリング専用のアプリを利用すれば、記録を残したり、自分の進歩を振り返ることができます。有名なのはSTRAVA(ストラバ)ですが、速さでなくライド回数で決まる「ローカルレジェンド」の獲得を目指してみる、なんてどうですか? 

やっぱり自転車通勤を始めたい!気になる疑問をQ&Aで一気に解決 

最後に、みなさんから寄せられた自転車通勤にまつわる疑問にこたえていきたいと思います!

Q1.どんな自転車が向いているの? 

自転車通勤にはなんといってもロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ車がおすすめです。車体が軽く、走行感はママチャリとはまったくの別物。スピードが出しやすいので通勤にかかる時間を節約することができます。ここではタイプ別のおすすめ車種を5つピックアップして紹介しておきます。 

  1.  ロードバイク
TREK 「トレック」 DOMANE AL4 2021年モデル ロードバイク / 大阪美原北インター店

ドロップハンドルと細いタイヤが特徴。移動速度優先・自転車に乗ること自体を目的にしたい人・通勤距離が15km以上または通勤時間が1時間を超えてくる人向け 

  1. クロスバイク
BIANCHI「ビアンキ」 ROMA3 DISC 2018年モデル クロスバイク/ 京都八幡店

フラットバーと太めのタイヤが特徴。ロードバイクの速さには劣るものの、スポーツ自転車らしい軽快さは十分に味わえて、価格は安く抑えられるバランスの良い自転車。通勤距離が15km以内までの人、初めてスポーツ自転車に乗る人におすすめ。ロードバイク乗りが通勤用としてクロスバイクを所有するケースも。 

  1. グラベルロードバイク
CANNONDALE 「キャノンデール」 TOPSTONE 2 2021年モデル グラベルロード / 福岡アイランドシティ店

ドロップハンドルに太いタイヤ、安定感のある走りが特徴。通勤ルートに砂利や悪路など舗装されていない道が含まれている人向け。ダボ穴がたくさんついているモデルが多いので、自転車本体にバッグを装着したい人にもおすすめ。

  1. ミニベロ
TERN 「ターン」 LINK A7 2021年モデル 20インチ 折り畳み自転車 / 中目黒店

ホイールの小さい自転車。スポーツタイプを選べば軽い走りを体感できる。通勤距離が10km以下と移動距離が短めな人向け。小回りが利くので、都心や街中など狭い道や入り組んだルートを走る人にはピッタリ。おしゃれなモデルも多く、ファッション好きな人にも。折りたたみタイプのミニベロなら省スペースでの保管が可能 

  1. E-バイク
BESV 「ベスビー」 JG1 2021年頃 電動アシスト自転車 / 熊谷本店

スポーツタイプの電動アシスト自転車。比較的高額なモデルが多いですが、体力に自信がない人や通勤ルートに坂が多い場合に最適。 

Q2.何をそろえるべき? 必需品は?

自転車通勤を始めるにあたって必要になるアイテムは全部で4つ。1つずつチェックしていきましょう!

必需品①ライト(フロントとリア両方)

ライトは自転車走行する上で装着が義務づけられていますが、帰宅時間が遅くなることもある自転車通勤には実用面でも必須です。夜間走行では、自分が「見るため」と、クルマなど周囲から自分が「見られる(視認される)」ことがとても大事になってくるからです。選ぶときは、ライトの明るさ(ルーメン)やバッテリー容量といった機能性を重視しましょう。

  • 通勤ルートが市街地など街灯がたくさんある場所だけ→300~500ルーメン程度でもOK
  • 郊外や暗い道などが含まれている→500~1000ルーメン以上の明るいライトを

ルーメン数が大きいほど明るいので安心できますが、ここには落とし穴が。1000ルーメンなどの強い光量を放つライトは、常時点灯できる時間は1〜2時間など、制限があるものがほとんど。通勤時間にあわせて、最大光量を常時点灯できる時間もチェックするようにしましょう。また、基本的にはルーメン数が上がれば上がるほど、値段も高くなります。

最近のライトはUSBチャージできるものがほとんどなので、オフィスや仕事場で充電できる環境ならこまめに充電するのも吉。また電池式のものを選べば駆動時間が長くなります。 

必需品②ボトル

たとえ短い距離の通勤でも、水分補給は必要です。とくに猛暑の夏の水分不足はとてもキケン! 水分補給のために必要なのがボトルですが、サイクリング用のものならフタの開けしめが不要なので便利です。

ここで僕のライフハックを伝授! 一般的なプラスチックボトルでは、夏場だと氷を大量に入れていても20分もすれば生ぬるくなってきます。そこで僕はボトルを2本用意します。1本は氷を入れてすぐに飲む用に。もう1本は、前日に冷凍庫に入れて完全に凍らせ、1本目を飲み終わったタイミングで溶けてきたものを飲むスタイルにしています。

またこれはあまり衛生的ではないのでおすすめしませんが、ボトルにスニッカーズやキットカットなどのチョコレートバー(小袋)を入れ、そのまま水を入れて凍らせます。ライドのときは、水が溶けてきた段階でボトルから取り出して食べると、あら不思議! 夏場でも溶けずに美味しいチョコレートが食べられるなんてことができちゃうわけです(笑) 朝ごはんを食べ忘れた日に、走りながら食べられるので僕としては役立つハックなんですよね。

そんなことをしなくても、ステンレス製などの保冷・保温タイプの自転車ボトルを導入するのがお手軽ではありますね。 

必需品③リュック

ビジネスリュックでも通勤はできなくはないですが、背中が汗で蒸れたり、フィット感はイマイチ。アウトドアメーカーの機能性リュックのうちシンプルできれいめなタイプを選んだり、自転車通勤用のリュックもあるので探してみてください。

また最近は、グラベルレースを筆頭とするアドベンチャー系レースが増えてきているなかで、多くのライダーがトレイルランニング用のリュックを背負っているのを目にします。じつは僕も、自転車通勤ではサロモンのトレラン用バックパックを使っています。背中のメッシュ素材や身体へのホールド感がちょうどよく、かなりのお気に入り。さらにトレラン用のリュックにはハイドレーションパック、フラスクというショルダー部分にセットできる500mlサイズのウォーターボトルがあったりと、暑い真夏の通勤を乗り切るためにも最適だったりします。

チェストストラップ付きだとグラグラせずしっかりフィット。肩からベルトがずり落ちる心配もない

リュックのサイズは、着替えの服やシューズなど最低限のアイテムを詰めこむことを考えて「15L以上」のものをセレクトするのが良いでしょう。 

必需品④カギ(盗難防止アイテム)

カギは当たり前。盗難防止デバイスとの併用でさらに安心度を上げる

自転車通勤をする上で忘れてはいけないのが、「愛車を守る」ための対策です。高価なクロスバイクやロードバイクが盗まれたときのダメージは計り知れません。公共の駐輪場を利用する場合はしっかりと施錠するのが原則です。性能の良いカギは値段が高くなりがちで、さらに重さも増えるといったデメリットはありますが、愛車を守るためにはここで妥協はできません。ABUS(アブス)をはじめとする信頼性の高いメーカーのカギを選びましょう。(YouTubeなどで公開されている『カギ破壊実験』動画はけっこう参考になりますよ!)

駐輪場を吟味するのも良い考え方です。監視カメラが設置されているか、屋外でなく屋内の駐輪場か、管理人がいるか、セキュリティ面を重視した駐輪場選びもひとつの防犯方法です。都内では、地下に自転車だけが吸い込まれていく近未来な駐輪場も増えてきています。

もちろん、「職場に自転車を持ち込む」のが最強の盗難防止対策ですね。試しに上司や総務部に相談してみても損はないでしょう。職場のインテリアにもなるのでOKが出る会社も増えているようです。

あると自転車通勤がもっと楽しくなる!3つのアイテム

ここまでは自転車通勤のマストアイテムを紹介してきましたが、続いては「これがあるとさらに楽しくなる」ギアを紹介していきましょう! 絶対に必要というわけではないものの、あると自転車通勤のQOLが爆上がりです!

あるとイイもの① ナビ付きサイクルコンピューター

スピードや平均時速、移動時間から獲得標高、心拍数まで、サイクルコンピューターはサイクリングに関するありとあらゆる情報を収集してくれます。時間や距離、運動量の数値化は、モチベーション維持に想像以上の効果があります。また自転車通勤初心者の人こそ、ナビ機能がついた少し高いモデルを買うことをおすすめしたいです。道を間違えてもリルートしてくれる機能や、到着予想時刻の表示は、慣れないルートで遅刻できない状況にとても役立ちます。 

あるとイイもの② サングラス

自転車に乗るときのサングラス(アイウェア)の必要性について、あまりピンとこない人もいるかもしれませんね。真夏の強烈な日差しや、西日は自転車に乗る上でかなり手強い存在です。クリアな視界のまま走り続けられるのは、かなりのストレス軽減になるんです。日差しだけでなく、風をや小石などの飛来物から目を保護する役割も。日中から夕方まで対応できる調光レンズや、レンズ交換のできるサングラスが便利です。

あるとイイもの③ 自転車保険への加入

2024年12月現在、ほとんどの県で自転車保険の加入は義務化(もしくは努力義務化)になっています。自転車通勤を始めると自転車に乗る回数も増えますし、自転車は基本的に車道を走行することが義務付けられているため、万が一のリスクにはしっかり備えておきたいですね。自転車保険は手軽に加入できるものが多く、月々わずか数百円から利用可能です。すでに加入している保険やクレジットカードの付帯サービスに含まれている場合もあります。 

Q3.服装はどうすればいい?

僕の場合は、幸いサイクリストフレンドリーな職場のため、上下サイクリングジャージで出勤、職場で着替えることができています。片道40キロを走り切るにはやはりパッド付きのビブショーツが一番快適。ここは環境的に相当恵まれているといえますね。

職場の近くで着替えられる場所を探すのも一つの手です。ランナーが利用するランニングステーションには、ロッカーやシャワールームが使えるところも多いですよ。自転車通勤をサポートするプランがあるランニングステーションもあるので、一度探してみるのも良いでしょう。

着替えが難しい場合は、サイクルウェアブランドのコミューターラインを探してみるのもおすすめ。Rapha(ラファ)、narifuri(ナリフリ)、KAPELMUUR(カペルミュール)など、サイクルウェアの機能を持ちながらスタイリッシュに着られるウェアもあるのでぜひチェックしてみてください。

スーツやジャケパンでの出社が必須な方は、サイクリング専用スーツや、ストレッチ性・耐久性に優れたワークウェアスーツ、ストレッチジャケット&パンツあたりのワードを中心にチェック! オリヒカやザ・スーツカンパニー、PSFAといったライトプライス系ビジネスウェアブランドには自転車通勤のためのスーツが展開されています。ファッションアパレルブランドとサイクルウェアブランドのコラボ商品を狙うのもおすすめ。

アンダーウェアを工夫するのも効果的。汗をかいても常にドライでニオイも防ぐ、“アミアミ”で有名なミレーのアンダーウェア

Q4.雨のときはどうすればいい? 

天気予報で雨がわかっている場合には、雨仕様の装備で通勤しましょう。ラファなどのサイクルウェアブランドや、ザ・ノース・フェイスといったアウトドアブランドからもサイクリング用のレインウェアが出ています。視認性を確保するリフレクターやビビッドなカラー展開、長めの裾など雨の日の自転車ライドにあわせて作られてます。脱ぎやすいようサイドがファスナーで全開するレインパンツなど、実用面でよく考えられたウェアも多いのでぜひ活用してみてください。

突然の雨に備えて日頃からレインウェアは通勤リュックに潜ませておきたいところ。パッカブルタイプのものや超軽量 (UL)仕様のものであればリュックのスペースを圧迫することもありません。そして、忘れがちなのが足元。靴やソックスまで濡れてしまうと、その日の仕事は不快度MAX! ウォータープルーフやゴアテックスの防水シューズなどでしっかりガードをしておきましょう。 

ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツタイプの自転車は、基本的に泥除けがついていません。泥除けがないと、雨の日は後輪からの水しぶきで背中からお尻にかけて悲惨な状況になります。取り外しのできる泥除けはマストアイテムといえますね。

また、大雨など荒天候の場合はいさぎよく電車通勤に切り替えてしまうことも、継続するための大事な心構えですよ。 

Q5.汗やニオイ対策を教えて 

シュアラスターの消臭抗菌スプレー『ゼロバリア』は編集部員もおすすめのアイテム!

運動をしてから出勤するわけですから、社会人として清潔感を保つために、汗やニオイ対策はかなり重要です。冷感スプレーや消臭スプレー、メントール配合のボディタオルをデスクに常備しておきましょう。体の汗をしっかり拭き切ったあとに、爽やかな香りつきのボディスプレーでニオイケアするのもおすすめです。 

自転車通勤はやめたほうがいい、なんてことはない! 

ここまでみてきたように、自転車通勤にはたしかにデメリットもあります。ですが、工夫や準備次第で十分対策できますし、メリットのほうが大きいのは間違いありません!(長年自転車通勤をしている僕が声を大にして言い切っちゃいます!)

苦痛だった通勤時間がリフレッシュできる運動時間に変わり、身も心も健康になる。朝活もできるし、電車じゃ立ち寄れなかったスポットを見つける楽しみも。

この機会に、ぜひ一歩踏み出してみてください! 大切なのは「自分のペースで無理せず取り組むこと」ですよ。新たな発見や充実感が待っています! 

>> 動画もチェック!

バイチャリでは、USEDのスポーツ自転車や各種パーツ、ウェアなどをオンラインストアで絶賛販売中です。お目当ての商品がおトクに買えるチャンス。今すぐチェックを!

バイチャリでは自転車やパーツ等の高価買取も積極的におこなっています。まずはオンラインで簡単にできる「簡単無料査定」から!

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
中内陸/リッキー

中内陸/リッキー

愛媛県在住、しまなみベースのサイクリスト。 過去にはイギリス・ロンドンに住んで海外ライドの傍ら、現地ツール観戦やイベント にも参加、現在は四国でのサイクリングを楽しんでいる。レースよりロングサイクリング派。

  1. 自転車通勤はやめたほうがいい? 3年ガッツリやってわかったデメリットと対策 

  2. 【ロードバイク査定】5年乗ったスペシャライズドのターマック、はたしていくらで売れるのか?【リアル買取金額】

  3. カーボンホイールの魅力とおすすめモデル10選!安く手に入れる方法も伝授

RELATED

一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP