buychari JOURNAL for bicycle lovers.

ROAD BIKE

ピナレロの最高峰『ドグマF』が生まれ変わった!新しくなったのはココ

新生ドグマF、誕生!

あらゆるサイクリストを魅了するイタリアンブランド「ピナレロ」のハイエンドモデルである「ドグマF」が、このたび満を持して生まれ変わりました。

ちなみにピナレロのロードバイクはFシリーズとXシリーズに分けられています。どちらも速く走るという目的でみれば共通なのですが、Fシリーズはあくまでレースで戦うことを前提として作られた競技向けモデルです。

一方で、Xシリーズはタイムを競うというよりロングライドをイメージしたもの、つまりより遠く、より速くを実現するためのエンデュランスロードバイクという位置付けになっています。

今回刷新されたのは、より競技指向であるFシリーズの頂点に君臨する「ドグマF」。

美しいピナレロらしさ、レーシングマシンであるドグマFらしさはしっかり継承しつつ、細部にかなりの改良を加えて、さらに高みへと進化したロードバイクに仕上がっています。ここではおもな変更ポイントに絞ってお届けしていきます。

超高性能なカーボン素材に進化!

まず特筆すべき点は、フレームに使用されるカーボンがトレカ製の「M40X」という極めてハイクオリティな素材に変更されています。

これがどういうことかというと、通常ロードバイクに使用されるカーボンは剛性と強度が重視されるのですが、この2つは相反する指標で、剛性を高めれば強度が下がり、強度を上げれば剛性が犠牲になる、というのが一般的です。

つまりこの2つをどう最高のバランスにもっていくか、が問われるものですが、そこはさすがのピナレロ、剛性と強度どちらも高めることを実現しました。それがこの「M40X」なるカーボンなのです。

独自のコダワリで空力を向上!

そしてフレーム素材の開発と並んで、いかに空力を向上させるかも多くのロードバイクメーカーの至上命題になっていますが、ことピナレロでは前面投影面積に着目し、今回のドグマFでこれをとことん減らせるよう突き詰めています。

前面投影面積とは、真正面から車体を見たときの水平断面の面積のことです。つまりこれがいわゆる「風があたる」部分です。ここでいかに抵抗を減らし、空気をスムーズに流すか。新生ドグマFはそこをさらにブラッシュアップしました。

結果、ヘッドチューブやシートポスト、BBまわりなど、じつに8箇所ものフレーム形状やディテールにこだわって、より薄く、より空気が流れるフォルムに変更されています。一つ一つに注目すれば、どれもさりげない違いに見えますが、これが合わせ技となることで、トータルで大きな空力向上につながっているのです。

洗練されたニューカラーに注目!

G112 LUXTER BLUE(ラクスターブルー)

新生ドグマFは全部で6色展開です。なかでも注目すべきはブルー基調の2色。

ラクスター・ブルーは希望を感じさせる明るいブルーでありながら、しっとり深みのあるトーンで高級感も併せ持っています。

G114 LUXTER VENICE(ラクスターヴェニス)

もう1色はラクスター・ヴェニス。ほかのロードバイクではなかなかお目にかかれない淡い色合いで、他者との差別化を図る意味でも所有欲をかきたてます。どちらも特別なカラーリングで、目ざといローディたちの羨望の眼差しを集めることでしょう。

ピナレロ渾身のレーシングマシンは見逃せない!

従来からのピナレロファン、ドグマファンの「かくあるべき」に沿えるよう、ぱっと見の外観の変更はあえて最小限に抑えられています。それでいて、よくよく見れば細かな修正ポイントが集積されていて、ひとたびべダルを踏み込めば、走りのレベルがワンランク上がったことを実感できるでしょう。

ピナレロの新生ドグマFは、フレームセットで115万5000円(税込)というプライス。ぜひピナレロ、ドグマFの真髄を感じてみてください。

そして国内最大級のリユース自転車買取販売店「バイチャリ」では、歴代ピナレロのロードバイクを多数取り扱っています。合わせてチェックを!

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
buychari JOURNAL編集部

buychari JOURNAL編集部

自転車ライフがもっと楽しくなるメディア『buychari JOURNAL』の編集部です。注目ギア、メンテの極意、走行テクニック、ちょっとトクする豆知識など、おもしろくて役立つ情報を発信しています!

  1. 【ダイワの次はシマノが来る?】SHIMANOの男前ジャケットなら自転車用にもイイし、突然の雨だってへっちゃら!

  2. 【アリ?ナシ?】100万円超えの折りたたみ自転車ってアンタ…! セラミックコートのブロンプトンを見てきた!

  3. 『バイチャリ京都西院店』が待望オープン!京都の街めぐりに最適な自転車はココで手に入れよう

RECOMMEND

  1. マドリード
  2. シマノ
  3. ビンディングシューズ
  4. 競輪フレーム
  5. ACE
  6. キックバイク
  7. brompton
  8. ブロンプトン
  9. ホワイト
  10. スラム
  11. SPD-SL
  12. カラビンカ
  13. ニューモデル
  14. 洗車
  15. フルクラム
  16. ピナレロ
  17. ホイール
  18. コンポーネント
  19. SPD
  20. マウンテンバイク
  21. 新型
  22. GIANT
  23. ジップ
  24. ドグマ
  25. カンパニョーロ
  26. ブリヂストン
  27. シューズ
  28. グラベルロード
  29. キャンプ
  30. コーダーブルーム
  31. マヴィック
  32. ジャイアント
  33. ゾンダ
  34. アンカー
  35. アブス
  36. シクロクロス
  37. テント
  38. monoral
  39. DTスイス
  40. バルセロナ
  41. エンデュランス
  42. カギ
  43. 折りたたみ自転車
  44. 自転車キャンプ
  45. コスパ最強
  46. ボントレガー
  47. 家本賢太郎
  48. ブラック
  49. コンフォート
  50. 盗難
  51. E-バイク
  52. キャンプツーリング
  53. ヨッピー
  54. ロヴァール
  55. クロスバイク
  56. メンテナンス
  57. コルナゴ
  58. フジ
  59. 電動アシスト自転車
  60. bikelore
  61. 大阪
  62. cannondale
  63. クロモリ
  64. キャニオン
  65. ウェア
  66. フラットバーロード
  67. チューブ
  68. event
  69. 街と自転車
  70. topstone
  71. ラレー
  72. エアロロード
  73. ペダル
  74. 2025
  75. パナレーサー
  76. バイクロア
  77. スマートトレーナー
  78. 京都
  79. ミニベロ
  80. ビアンキ
  81. モンベル
  82. イベント
  83. メリダ
  84. TPUチューブ
  85. colnago
  86. スマトレ
  87. 新店
  88. ロードバイク
  89. C-SPORT
  90. ヒルクライム
  91. サイクルコンピューター
  92. キャノンデール
  93. スタンド
  94. road-bike
  95. インドアサイクリング
  96. オープン
  97. バッグ
  98. バイチャリ
  99. 鉄道
  100. サイコン
  101. 買取
  102. チェーンオイル
  103. 自転車通勤
  104. ジオス
  105. shimano
  106. アクセサリ
  107. ベルギー
  108. 輪行
  109. ブライトン
  110. スペシャライズド
  111. Wahoo
  112. MATEBIKE
  113. ジャケット
  114. 中古
  115. ベロシティ
  116. カーボン
  117. エンヴィ
  118. ピスト
  119. ELEMENT
  120. メイトバイク
  121. キャンペーン
  122. アウター
  123. シェアサイクル
  124. ゲント
  125. 新製品
  126. ビンディングペダル
  127. 固定ギア
  128. エレメント
  129. キッズバイク
  130. 空気圧
  131. 防水

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP