buychari JOURNAL for bicycle lovers.

ROAD BIKE

【ロードバイク査定】5年乗ったスペシャライズドのターマック、はたしていくらで売れるのか?【リアル買取金額】

新しいロードバイクを買うのに今持っている愛車を売りたい。急な引っ越しでロードバイクを手放す必要がある。そんなときは、時間や手間をかけず、トラブルなく売れる「自転車リユース専門店の買取」がとても便利! でも、専門店の買取って一体どのくらいの金額になるの?

軽い車体に重い愛が詰まったロードバイク。愛車をちょうど売りたいと思っていた自転車エディターのイシイちゃんが、バイチャリの買取査定にやってきました。5年乗ったスペシャライズドのターマックは一体いくらになるのか!? さっそくチェックしていきましょう。

スペシャライズドのターマック、どうして売っちゃうの?

今回、愛車の買取査定にやってきた自転車エディターのイシイちゃん。長らく愛用してきたロードバイクはスペシャライズドの『ターマック』。

ターマックといえば、スペシャライズドを代表するオールラウンダーレーシング。国内外のサイクリストから高い人気を得ているロードバイクですが、今回手放すことにした理由とは……? 

buychari JOURNALのおかだくんが尋ねます。

おっ、ターマックですね! スペシャライズドを代表する軽量オールラウンダーじゃないですか。超人気車種ですが、どうして売っちゃうんですか?  

ここ最近、スピードを追い求めるような乗り方をあまりしなくなったんですよね。ピュアレーシングロードというよりは、キャンプとかそういった遊びかたに合った自転車に方向転換していこうかなと

なるほど、いい自転車だからこそ、自宅のタンスの肥やしにするのはもったいないですもんね!

そう! たくさん乗ってもらえる誰かのもとで、第二の人生を送ってほしいなと思いますね

手放すターマックは状態良し、パワメつき! 

では実際に査定に出す前に、このターマックのスペックを教えてください

これは2018〜2019年頃のスペシャライズド『ターマック SL6』のリムブレーキモデルですね。今はもうディスクブレーキモデルしかないのでこれが最終モデルになるのかな?

今でもリムブレーキがいいって人もたくさんいますからね。ターマックの最後のリムブレーキモデル、コレが欲しかった!って思っている人がいるかもしれません

スペシャライズドが誇る軽量オールラウンダーレーシング「TARMAC(ターマック)」

フレームサイズはどのくらいですか?

49と、少し小さめサイズです。ボリュームゾーンからはちょっと外れてきそうなので、そこが不安要素でもありますね

たしかにフレームサイズの一番のメイン層は170センチ前後ですからね。小さめのサイズという点は査定に影響してくるのでしょうか……! コンポーネントやパーツについても教えてください

コンポはすべてシマノのアルテグラ(R8000・現行モデルの1世代前)でまとめてあって、推しポイントとしてはこのパイオニアのペダリングモニターですね

いわゆる『おにぎり』と呼ばれていたパワーメーターですね。これは買うと高いですからね、左右セットだと10万かかっちゃいますよ。付属のサイコンもちゃんとついているということで、ここは査定額に大きく影響しそうですね!  

それからスペシャライズドということで、S-ワークスにアップグレードしたパーツがふたつあります! ハンドルがS-ワークスのエアロフライⅡ、そしてサドルはS-ワークスのパワーサドル。ショートノーズ系として人気のサドルですね

ホイールはライトバイシクルという中国のメーカーで、40mmハイトのカーボンディープリムに、ハブはDT-スイスの240sですね。かっちりした乗り味で、気持ちよく加速するホイールです

いろいろといいパーツがついていますね! 見た感じの状態もとてもキレイですが、使用感はどうですか?  

3000kmちょっとしか乗っていないので、まだまだ現役でガシガシ乗ってもらえると思います。フレームにキズはないんですが、サドルとかステムキャップには多少キズが入っちゃってますね

サドルの端のスレ

ステムキャップにもわずかなスレあり

パーツはどうしてもスレやキズが入ってきますよね。でも逆にこれだけですか? フレームにはキズもなさそうですもんね

そうですね、目立つキズはこんなところです。ただ懸念点をあげるとしたら、このターマックがウィメンズモデルだということ。サイズも小さめで、フレームカラーもレディースとしてデザインされているんですよね。個人的には好みのカラーリングなんですけど、このあたりがどれだけ値段に影響するのかは気になりますね

査定を前に「こうしてあらためて見てみると、よくまとまったロードバイクだなと思います」とイシイちゃん

査定前に買取金額を予想してみよう  

バイチャリへ査定に出す前に、金額を予想してみましょう! 以前ばっしーの5年落ちのリドレーを査定に出したときは4万9000円だったんだよな(関連動画)。あのモデルと比べてもパーツのグレードは高いし、スペシャライズドのターマックっていう人気モデルだということを考えると……

いろんな要素がからんで難しいですね。査定してくれるスタッフさんに、ぼくの愛や想いを熱弁したっていいぐらいですけどね!  

想いで査定額は変わらないですよ(笑) ちなみに購入したときはいくらだったんですか?  

ええと、たしか完成車で40万円弱くらいだったような  

ええっ! 今のターマック(SL8)よりだいぶ安いですね。そんな時代もあったんですね……。さて、それではお互いの予想金額が出そろいましたので、せーので出しましょう!

希望もこめて…

13万円! 

13万円!? え!同じだ!(笑) ガチでかぶりましたね。ざっと内訳を出してみたんですけど、フレーム8万円、コンポ一式2万円、ホイール1万円、その他パーツ類として2万円としました

ぼくは「せめてこのぐらいにはなってほしい!」っていう高価買取の期待値が乗った価格ですね。「お願い!」って願望をこめました(笑)

このぐらいになってくれれば、次のロードバイクを買う頭金にもなりますよね。10万円を超えてきますから

ふたりの予想額も出そろったところで、いよいよお店に持ち込んで実際に査定をしてもらいましょう! 人気車種でハイグレードなロードバイク、果たしていくらで売れるのでしょうか?

バイチャリの店頭買取で査定! 気になる査定額は…!?  

ふたりが訪れたのはバイチャリ世田谷店。リニューアルしたばかりの新しい店舗に持ち込み、その場で査定をしてもらいます。

バイチャリの店頭買取は即日査定! 予約の必要もナシ、店舗の営業時間内に自転車を持ち込むだけでOKです。

イシイちゃんがスペシャライズドのターマックを持ち込むと、なんとその場で査定がスタート。バイチャリの査定スタッフがチェックシートを片手にくまなく自転車を確認していきます。

査定は30分ほどで終了。早い!

イシイちゃん、おかだくんともに13万円と予想した買取金額ですが、実際の査定額は……

なんと両者ピタリ賞! 査定金額も13万円ジャストでした。

査定金額の内訳はこのような形です。

  • 全体の合計金額:15万円
    • コラムカット・タイヤの消耗:マイナス2万円
  • 最終査定額:13万円

2万円の減額はコラムカットとタイヤの消耗。タイヤの劣化は消耗品なので当然交換が必要とのこと。そして、イシイちゃんいわく「かなり切った」というコラムカット。のちのサイズ合わせにも影響してくる部分のため、ここはどうしても査定金額に影響しやすいポイントなのだとか。

ただし、ターマックは値崩れしにくい人気モデルのためベース金額が高く、さらにパワーメーター付属も大きなプラスポイントとなり、イシイちゃんも納得の13万円という買取価格となりました!

「この金額なら今すぐガチで売ります!」というイシイちゃん。撮影後そのまま買取り手続きを進めることに。

バイチャリの店頭買取の「即日査定」「現金支払い」で、スムーズにターマック売却完了です!

ロードバイクの買取査定、気軽にやってみては?  

近年のロードバイクの価格高騰で、購入をためらう人も増えていますが、今の愛車を売ってみたら意外と「これなら買えちゃうかも?」という状況になるかもしれません。

今回のイシイちゃんのように、バイチャリの店頭持ち込みならその日に査定&現金支払でスピーディな売却が可能です。「わざわざお店に行って査定に出すのはちょっと……」という方も、出張買取や宅配買取など、ニーズにあわせた買取方法を選べます。

ロードバイクだけでなく、パーツやウェアなどの周辺アクセサリの買取も行っているので、自宅に眠っているアイテムがあれば、ぜひバイチャリで査定に出してみてはいかがでしょうか!

▼まずは気軽に「カンタン無料査定」がおすすめ!

>> 関連記事もチェック! 4つの買取方法の選び方がわかります

バイチャリでは、USEDのスポーツ自転車や各種パーツ、ウェアなどをオンラインストアで絶賛販売中です。お目当ての商品がおトクに買えるチャンス。今すぐチェックを!

バイチャリでは自転車やパーツ等の高価買取も積極的におこなっています。まずはオンラインで簡単にできる「簡単無料査定」から!

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
中内陸/リッキー

中内陸/リッキー

愛媛県在住、しまなみベースのサイクリスト。 過去にはイギリス・ロンドンに住んで海外ライドの傍ら、現地ツール観戦やイベント にも参加、現在は四国でのサイクリングを楽しんでいる。レースよりロングサイクリング派。

  1. ロードバイクのホイールで走りが変わるって本当? 賢く買い替えるための選び方とおすすめホイール22選

  2. 自転車通勤はやめたほうがいい? 3年ガッツリやってわかったデメリットと対策 

  3. 【ロードバイク査定】5年乗ったスペシャライズドのターマック、はたしていくらで売れるのか?【リアル買取金額】

RECOMMEND

  1. マドリード
  2. シマノ
  3. ビンディングシューズ
  4. 競輪フレーム
  5. ACE
  6. キックバイク
  7. brompton
  8. ブロンプトン
  9. ホワイト
  10. スラム
  11. SPD-SL
  12. カラビンカ
  13. ニューモデル
  14. 洗車
  15. フルクラム
  16. ピナレロ
  17. ホイール
  18. コンポーネント
  19. SPD
  20. マウンテンバイク
  21. 新型
  22. GIANT
  23. ジップ
  24. ドグマ
  25. カンパニョーロ
  26. ブリヂストン
  27. シューズ
  28. グラベルロード
  29. キャンプ
  30. コーダーブルーム
  31. マヴィック
  32. ジャイアント
  33. ゾンダ
  34. アンカー
  35. アブス
  36. シクロクロス
  37. テント
  38. monoral
  39. DTスイス
  40. バルセロナ
  41. エンデュランス
  42. カギ
  43. 折りたたみ自転車
  44. 自転車キャンプ
  45. コスパ最強
  46. ボントレガー
  47. 家本賢太郎
  48. ブラック
  49. コンフォート
  50. 盗難
  51. E-バイク
  52. キャンプツーリング
  53. ヨッピー
  54. ロヴァール
  55. クロスバイク
  56. メンテナンス
  57. コルナゴ
  58. フジ
  59. 電動アシスト自転車
  60. bikelore
  61. 大阪
  62. cannondale
  63. クロモリ
  64. キャニオン
  65. ウェア
  66. フラットバーロード
  67. チューブ
  68. event
  69. 街と自転車
  70. topstone
  71. ラレー
  72. エアロロード
  73. ペダル
  74. 2025
  75. パナレーサー
  76. バイクロア
  77. スマートトレーナー
  78. 京都
  79. ミニベロ
  80. ビアンキ
  81. モンベル
  82. イベント
  83. メリダ
  84. TPUチューブ
  85. colnago
  86. スマトレ
  87. 新店
  88. ロードバイク
  89. C-SPORT
  90. ヒルクライム
  91. サイクルコンピューター
  92. キャノンデール
  93. スタンド
  94. road-bike
  95. インドアサイクリング
  96. オープン
  97. バッグ
  98. バイチャリ
  99. 鉄道
  100. サイコン
  101. 買取
  102. チェーンオイル
  103. 自転車通勤
  104. ジオス
  105. shimano
  106. アクセサリ
  107. ベルギー
  108. 輪行
  109. ブライトン
  110. スペシャライズド
  111. Wahoo
  112. MATEBIKE
  113. ジャケット
  114. 中古
  115. ベロシティ
  116. カーボン
  117. エンヴィ
  118. ピスト
  119. ELEMENT
  120. メイトバイク
  121. キャンペーン
  122. アウター
  123. シェアサイクル
  124. ゲント
  125. 新製品
  126. ビンディングペダル
  127. 固定ギア
  128. エレメント
  129. キッズバイク
  130. 空気圧
  131. 防水

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP