自転車にサンダルってアリ?
気軽に外出できる最強シューズといえばサンダル! カジュアルなライドこそ、サンダルをはいて気楽にでかけたいけど、やっぱりちょっと不安……。
そんなとき頼りになるのが、ガシガシとペダリングできる “乗れるサンダル”。自転車との相性バツグンな実力派サンダルを厳選し、選び方のポイントとともにご紹介します。
「自転車×サンダル」はアリ! でも選び方には注意

サイクリングの足元の定番といえばビンディングシューズやスニーカーですが、カジュアルなライドならサンダルという選択肢もじつはアリなんです。しかし、どんなサンダルでもOKというわけではありません。
- ソールが柔らかすぎる
- フィット感が甘い
- ソールがペダルをグリップしない
こんなサンダルを履いてしまうと、かなりペダリングしにくくなってしまいます。
「でも自転車用サンダルってあまり聞かないけどな」、そう思ったあなた。じつは、自転車専用ではなくても乗りやすいサンダルは意外とたくさんあります。
サンダルの開放感はそのままに、自転車の走行も十分こなす機能性サンダルとはどういうものなのでしょうか。
快適サイクリングへの道!サンダル選びの3つのポイント
サンダルで効率的で安全なペダリングを実現するためには、以下の3つのポイントが重要になります。
①ソールが硬め

ビンディングシューズといった自転車用シューズのソールが硬いのは、ペダルを踏み込んだ力をロスなく伝えるため。サンダルを選ぶ際も、この「ソールの硬さ」がじつはとても大切なんです。
柔らかすぎるソールでは、ペダルを踏み込むたびにソールがしなってしまい、ペダルに入力したパワーが逃げてしまいます。カジュアルなサイクリングといえど、坂道や加速するたびにパワーロスするのは避けたいですよね。
また、硬いソールはペダルからの圧力を足裏全体に均等に分散させるため、特定の箇所への負担集中による足の痛みやしびれを軽減し、長めのライドでも疲れにくくする効果もあるんです。
②ストラップ付きでフィット感がある

サンダルは、ふつうの靴と違って足全体を覆いません。ペダリングで足が動いてブレやすくなるため、足とサンダルのフィット感がとても重要! しっかりフィットするサンダルなら、足が前後左右にブレるのを防ぎ、安定した状態を保つことができます。
フィット感のあるサンダルに必須なのが、ストラップ。足の甲や足首など、調整可能なストラップが複数ついていれば、足をしっかりホールドしてくれます。
サンダルが足から浮くことを防ぎ、サンダルとは思えない「一体感のあるペダリング」が可能になります。
③かかとをしっかりホールドする

②のフィット感を支える要素としても重要なのが、かかとのホールドです。かかとをしっかりとホールドするストラップや構造があるかどうかも、自転車用サンダルを選ぶ上での重要なポイントです。
かかとが固定されていないサンダルだと、ペダルを踏み込むたびにかかとが浮き上がり不安定になってしまいます。いわゆるつっかけタイプのサンダルは、ペダルから足が外れてしまう危険性も考えられます。
足全体をしっかりと包み込み、さらにかかとを固定できるサンダルは、ペダリング時の足元の安定感を格段に向上させます。
厳選5モデル! 自転車でもちゃんと走れるおすすめサンダル

ここまで紹介した3つのポイントを押さえて選べば、自転車でも安心して履けるサンダルが見つかります。
普段からサンダル履きでランや自転車やランニングを楽しむ私ですが、サンダルは毎年のように新しいものを試してきています。数々のモデルを履き比べた経験から、本当におすすめできる厳選サンダルを5つ紹介しましょう!
1. 水陸両用でドボンもOK!『KEEN(キーン)ニューポート エイチツー』

水陸両用で設計されたKEEN(キーン)のニューポートエイチツーは、優れたグリップ力と耐久性を誇ります。つま先をしっかり保護するトゥプロテクション設計はキーンのサンダル!って感じがしますよね。衝撃から足をしっかり守ってくれるので、夏ライド時の川遊びでもガシガシ進んでいけちゃいます。


足の形に合わせてフィットするしっかり感のあるアッパーと、しなやかで適度な硬さを持つソールが、ペダリング時のパワー伝達を効率化。サイクリングだけでなく毎日履きたくなる万能な一足です。
KEEN(キーン)ニューポート エイチツー サンダル/ 15,400円(税込)
>> メンズ ニューポート エイチツー サンダル | Monochrome/Navy
2. サンダルらしい開放感&吸い付くソール『Chaco(チャコ) Z-1 クラシック』

有名自転車ショップとコラボするなど、自転車との親和性の高いサンダルといえばChaco(チャコ)のZ1クラシックです。足のアーチ、主に土ふまずの部分をサポートする独自のフットベッドと、調整可能なストラップシステムが特徴です。


とくにフットベッドは、長時間の着用でも疲れにくいよう、足裏の形状に合わせてデザインされていて、これがまさに吸い付くようなフィット感! サンダルとは思えない歩きやすさなんですよ。
ソールはゴツゴツした岩場だって歩いていける適度な硬さと厚みで、もちろんペダリング時もストレスなし。ストラップのみというシンプルなデザインで、サンダルらしい開放感も抜群です!
Chaco(チャコ)Z1 クラシック/ 14,960円(税込)
>> メンズ Z1 クラシック
3. 自転車もランもOK!『Teva(テバ)アベントレイル』

Teva(テバ)のアベイントレイルは、トレイルを走れるサンダルとしても人気のモデル。思いきり走ってもズレないフィット感、さらには通気性に優れたアッパーと、足あたりが優しいクッション性の高いミッドソールが特徴です。自転車のときでも、適度な反発性を持つソールが軽快なペダリングをサポートしてくれます。


テバの特徴でもある「3点止めストラップシステム」は、まるでシューズのような抜群のフィット感! それていてサンダルの開放感もしっかり味わえるので、快適さと実用性を両立した一足に仕上がっています。
Teva(テバ)アベントレイル/ 20,900円(税込)
>> メンズ アベントレイル AVENTRAIL
4.はだし感覚!『BEDROCK(ベッドロック)ケルン エボ C』

夏の自転車界隈でも流行りつつあるベアフットサンダルですが、これはまさに「はだし」のような快適さでライドの概念を変える一足。なかでも人気のベッドロックサンダルの最新モデルが『ケルン エボ C』。
ベアフットサンダルといえば薄いソールで大地を感じながら歩けることがひとつの特徴なのですが、この『ケルン エボ C』は、シリーズ随一のソールの厚さとクッション性を誇ります。それでいてしっかり「はだし感」もあるから不思議。さらに耐久性とグリップ力が高いビブラムソールで、アドベンチャー的な夏ライドとの相性はピカイチ!
ラフに見えるストラップも3箇所で調節できるようになっているので、思った以上にしっかりフィットする点も好印象です。
BEDROCK SANDALS(ベッドロックサンダル)ケルン エボ C / 25,300円(税込)
>> BEDROCK SANDALS Cairn Evo C Sandals
▼「ベアフットサンダル」って何?
5. シマノの本気!SPD対応サンダル『SHIMANO(シマノ)SH-SD501』

シマノの隠れた名品がこの『SH-SD501』。なんと、サンダルなのにビンディングペダルのSPDに対応しているんです! サンダルの開放感もゲットしながら、自転車用シューズのようにペダルと足をしっかり固定できちゃうスグレモノです。
ソールは硬めに設計されており、パワー伝達性能は通常のサイクルシューズに匹敵。このあたりはさすが、シマノのお家芸といえる仕上がりです。
また、複数のストラップで足全体をしっかりとホールドしてくれるので、本格的な長距離ツーリングも強力にサポート。性能重視のサイクリストにぴったりの一足です。
SHIMANO(シマノ)SH-SD501/ 19,800円(税込)
>> SH-SD501
楽ちんサイクリングは足元から

それぞれに個性こそあれど、どれもライドを快適にしてくれる心強い存在です。通気性や開放感に加え、ペダリングパワーを逃さない硬めのソール、足をしっかり包み込むストラップ、そして安定感を高めるかかとのホールド力。
こうした「踏みやすさ」を備えたサンダルなら、快適かつ効率的なサイクリングを楽しめるはずです。街歩きとライドの両方で活躍してくれるので、ぜひ検討してみてください!
バイチャリでは、USEDのスポーツ自転車や各種パーツ、ウェアなどをオンラインストアで絶賛販売中です。お目当ての商品がおトクに買えるチャンス。今すぐチェックを!
バイチャリでは自転車やパーツ等の高価買取も積極的におこなっています。まずはオンラインで簡単にできる「簡単無料査定」から!