buychari JOURNAL for bicycle lovers.

CROSS BIKE

「黒いクロスバイク」の魅力を解説。おすすめ商品と、安く買う方法も伝授!

そもそも、クロスバイクとは?

クロスバイクとは、快適な走行性能と安定した乗り心地を実現してくれるスポーツタイプの自転車です。

同じくスポーツタイプの自転車「ロードバイク」との最大の違いは「フラットバー」と呼ばれるまっすぐなハンドル。ロードバイクは下に向かって大きく湾曲している「ドロップハンドル」を備えていますが、それよりも取り回しやすく乗車姿勢もキツくないので、本格的なロードバイクより気軽に乗れる利点があります。

クロスバイクはとても汎用性の高い自転車で、通勤や通学、街乗りから長距離サイクリングまで幅広く活躍するため、初心者からベテランまで多くのサイクリストに支持されています。

おすすめカラーはずばり「黒」!

黒いクロスバイクは、引き締まったスポーティさと、クールなデザインで多くのサイクリストに愛されています。ブラックはシンプルでどんな服装にも合わせやすく、都会的でモダンな印象を与えてくれます。

ここでは黒いクロスバイクの魅力について解説し、おすすめのモデルや安く購入する方法もご紹介していきます。

「黒いクロスバイク」4つの魅力

魅力①汚れが目立ちにくい

黒のメリットは、やはり汚れが目立ちにくいこと。フレームについた泥や埃が目立ちにくいので、頻繁に清掃しなくても見た目を維持しやすいです。

忙しくてメンテにあまり時間をかけられなかったり、そもそも常にキレイさを維持できるようなマメな性格でない、という人にも向いています。

魅力②飽きにくく、長く付き合える

黒いクロスバイクは、そのシンプルさゆえ飽きにくく、長く乗り続けられるのが特徴です。クルマでも黒が支持されるのと同じ理由ですね。また黒はどんな服装にも合わせすいため、街中でも自然の中でも溶け込んで、スタイリッシュに見えます。

自転車のファッション性やデザイン性を重視する方にとって、黒いクロスバイクは理想的な選択といえるでしょう。

魅力③盗難やイタズラにあう可能性が下がる

明るいビビッドカラーをまとった派手な車体だと、駐輪していても目立つため、盗難やイタズラにあう可能性が高まってしまう、という見方もあるかもしれません。

黒は圧倒的な定番カラーのため、存在感を良い意味で抑えてくれます。盗難やイタズラ対策を重視する方には、黒いクロスバイクは良い選択となるかもしれませんね。

魅力④リセールバリューが比較的高め

黒はあらゆる層に支持されるため、中古で売却する際にも需要が高く、良い価格で売れる可能性があります。もちろんメーカーやブランド、程度などによって買取価格は左右されるので一概にはいえませんが、黒であることが大きなマイナスポイントにはなりにくいはずです。

まずはバイチャリの買取査定に出してみるのが良いでしょう。もちろん査定は無料ですし、店舗に自転車を持ち込む以外にも、さまざまな方法で査定を受けられます。まずはチェックを。

今狙うべき「黒いクロスバイク」

それではここで、メリットの多い「黒いクロスバイク」のおすすめモデルをご紹介していきましょう。

「キャノンデール」なら一目置かれる!

有名メーカーのクロスバイクは所有欲を満たしてくれるもの。アメリカブランドの雄「キャノンデール」なら間違いないでしょう。

キャノンデールのクロスバイクで人気を博すモデルのひとつが「バッドボーイ」。こちらの自転車は、レフティフォークと呼ばれる片側のみのフロントフォークを備えているのが特徴。一見シンプルでありながらも、よく見ると個性的な自転車を探している、という人にはうってつけ。

ほかにもキャノンデールは魅力的なモデルを数多く生み出しているので、きっと好みの一台に出合えるでしょう。

黒の「ビアンキ」で“あえて感”を狙おう

人気度で言うなら、このブランドは常にトップグループに入ってくるでしょう。「ビアンキ」ならきっと乗って満足できるはず。

ビアンキのクロスバイクといえば「Cスポーツ」。ディスクブレーキを備えてアンダー8万円はリユースならでは。

グリーン系のチェレステカラーで知られるビアンキですが、あえてブラックを選択することで、ツウな印象を与えられるでしょう。

>> ビアンキのクロスバイクをもっと知りたいならこちらをチェック!

安心と信頼のジャパンブランド!「コーダーブルーム」

日本の技術力を感じたいなら「コーダーブルーム」がおすすめ! ファンも多く、細部までこだわり抜いた作りで乗りやすさはピカイチです。

コーダーブルームの「レイル」シリーズは近場の街乗りも、ちょっとした遠出も楽しめる魅力的な一台。

良質なアルミフレームでフォークにはカーボンを使用しているので、路面からの突き上げのショックを緩和してくれます。

ジャイアント、トレック、スペシャライズド…人気ブランドがずらり

シンプルかつスタンダードなカラーである黒は、選択肢が豊富な点も魅力です。旬のブランドや実力派メーカーが自信をもって送り出す「黒いクロスバイク」は要チェック。

▼リユース自転車専門店の「バイチャリ」なら、あの定番モデルから憧れモデルまで、手の届きやすいクロスバイクが見つかります。中古商品なので、どれも一点もの。こまめにバイチャリのオンラインストアや店舗をのぞいてみると、思わぬ掘り出し物に出合えるかも?!

黒いクロスバイクを安く買う方法

気に入った自転車を見つけたなら、できるだけお安く手に入れたい、というのがサイクリストの本心ではないでしょうか。ここではできるだけお値打ちプライスで「黒いクロスバイク」を買うための方法を伝授します。

あえてリユースの自転車を狙う

リユース、つまり中古の自転車を選択肢に入れれば、新品よりかなりお安く手にいれることができるでしょう。購入する際は、信頼できるリユース自転車専門ショップで購入することが大事です。

たとえばリユース自転車専門店として国内最大規模の「バイチャリ」なら、専門スタッフがきちんと整備をしてくれているので、安心して乗ることができます。公道を走るものなので、とにかく安全が第一。専門店で買うリユース自転車は、黒いクロスバイクを手に入れるのにかなりオススメの方法だといえるでしょう。

セールやキャンペーンを狙う

自転車ショップでは、定期的にセールやキャンペーンが開催されます。特にモデルチェンジの時期や季節の変わり目には割引が行われることが多いので、情報をこまめにチェックしましょう。

毎年11月に多くのショップで開催されるブラックフライデーセールは、今や国内最大のセール期間で、自転車もこの時期にセールにかかることが多いです。ただ、「11月まで待てない」という人や、真冬目前なので「寒い時期に自転車には乗りたくない」という人には不向きかもしれません。

ヤフオクなどの個人売買サイトを狙う

ヤフオクやメルカリといった個人売買のサイトを活用すれば、タイミング次第でかなりお安く手にいれることが可能です。ただ、どうしても購入する際の情報が限られるため、不具合などのリスクはついてまわります。

自転車はメンテナンスがとても大事な乗り物なので、あまりに安かったり、評価が高くない出品者の場合は注意が必要です。届いてみるまで分からないことが多いため、運の要素が強いともいえるでしょう。

メンテナンスとお手入れ

せっかく手に入れたお気に入りの「黒いクロスバイク」と長く付き合っていくためにはメンテナンスが不可欠です。

黒いフレームの洗浄方法

黒いフレームは汚れが目立ちにくいと言えますが、一方でつい気が抜けてしまい、汚れが蓄積してしまっては車体に良いとはいえません。ですので定期的に洗浄して、なるべくフレッシュな状態を維持したいもの。

中性洗剤と柔らかい布を使って優しく拭き取り、細かい部分は専用のブラシなどで丁寧に掃除しましょう。洗浄後は水分をしっかり拭き取ることも重要です。

定期的な点検とメンテナンス

クロスバイクは定期的な点検とメンテナンスが不可欠です。特にブレーキやタイヤの状態は、安全走行に直結するため、こまめにチェックしましょう。また、チェーンやギアの潤滑も忘れずに行いましょう。バイチャリなど専門店のプロのスタッフに細かい部分までしっかり点検してもらうのがベストですね。

自分に合った「黒いクロスバイク」を見つけよう

黒いクロスバイクは、洗練されたカラーゆえのデザイン性と、あらゆるシーンにマッチする実用性を兼ね備えた魅力的なスポーツ自転車です。ここで紹介したモデルや購入方法を参考に、自分に合った一台を見つけて、楽しいサイクリングライフを送ってくださいね。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
buychari JOURNAL編集部

buychari JOURNAL編集部

自転車ライフがもっと楽しくなるメディア『buychari JOURNAL』の編集部です。注目ギア、メンテの極意、走行テクニック、ちょっとトクする豆知識など、おもしろくて役立つ情報を発信しています!

  1. 【アリ?ナシ?】100万円超えの折りたたみ自転車ってアンタ…! セラミックコートのブロンプトンを見てきた!

  2. 『バイチャリ京都西院店』が待望オープン!京都の街めぐりに最適な自転車はココで手に入れよう

  3. 【ダーウィンも驚愕?】トップストーンカーボンのなめらかキングピンが進化&フルモデルチェンジ!【キャノンデール】

RECOMMEND

  1. マドリード
  2. シマノ
  3. ビンディングシューズ
  4. 競輪フレーム
  5. ACE
  6. キックバイク
  7. brompton
  8. ブロンプトン
  9. ホワイト
  10. スラム
  11. SPD-SL
  12. カラビンカ
  13. ニューモデル
  14. 洗車
  15. フルクラム
  16. ピナレロ
  17. ホイール
  18. コンポーネント
  19. SPD
  20. マウンテンバイク
  21. 新型
  22. GIANT
  23. ジップ
  24. ドグマ
  25. カンパニョーロ
  26. ブリヂストン
  27. シューズ
  28. グラベルロード
  29. キャンプ
  30. コーダーブルーム
  31. マヴィック
  32. ジャイアント
  33. ゾンダ
  34. アンカー
  35. アブス
  36. シクロクロス
  37. テント
  38. monoral
  39. DTスイス
  40. バルセロナ
  41. エンデュランス
  42. カギ
  43. 折りたたみ自転車
  44. 自転車キャンプ
  45. コスパ最強
  46. ボントレガー
  47. 家本賢太郎
  48. ブラック
  49. コンフォート
  50. 盗難
  51. E-バイク
  52. キャンプツーリング
  53. ヨッピー
  54. ロヴァール
  55. クロスバイク
  56. メンテナンス
  57. コルナゴ
  58. フジ
  59. 電動アシスト自転車
  60. bikelore
  61. 大阪
  62. cannondale
  63. クロモリ
  64. キャニオン
  65. ウェア
  66. フラットバーロード
  67. チューブ
  68. event
  69. 街と自転車
  70. topstone
  71. ラレー
  72. エアロロード
  73. ペダル
  74. 2025
  75. パナレーサー
  76. バイクロア
  77. スマートトレーナー
  78. 京都
  79. ミニベロ
  80. ビアンキ
  81. モンベル
  82. イベント
  83. メリダ
  84. TPUチューブ
  85. colnago
  86. スマトレ
  87. 新店
  88. ロードバイク
  89. C-SPORT
  90. ヒルクライム
  91. サイクルコンピューター
  92. キャノンデール
  93. スタンド
  94. road-bike
  95. インドアサイクリング
  96. オープン
  97. バッグ
  98. バイチャリ
  99. 鉄道
  100. サイコン
  101. 買取
  102. チェーンオイル
  103. 自転車通勤
  104. ジオス
  105. アクセサリ
  106. ベルギー
  107. 輪行
  108. ブライトン
  109. スペシャライズド
  110. Wahoo
  111. MATEBIKE
  112. 中古
  113. ベロシティ
  114. カーボン
  115. エンヴィ
  116. ピスト
  117. ELEMENT
  118. メイトバイク
  119. キャンペーン
  120. シェアサイクル
  121. ゲント
  122. 新製品
  123. ビンディングペダル
  124. 固定ギア
  125. エレメント
  126. キッズバイク
  127. 空気圧

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP