buychari JOURNAL for bicycle lovers.

CROSS BIKE

ジャイアントのエスケープが初クロスバイクとして完璧すぎる理由!5万円以下で安く買う方法とは?

ジャイアントのクロスバイク「エスケープ」シリーズは、多くのサイクリストに愛されるロングセラーモデルです。

その人気の理由は、スタンダードなデザイン、豊富なラインナップ、そしてコストパフォーマンスの高さにあります。

今回はクロスバイク初心者の「るかちゃん」とともに、リユース自転車専門店のバイチャリ大宮店で、その魅力や選び方、さらにお得に買う方法を教えてもらいました。

エスケープの爽快な走りが忘れられない!

スポーツバイク入門者にとって、もっとも身近な選択肢であるクロスバイク。通勤・通学から週末のサイクリングまで1台でこなせるクロスバイクは、初めてでも扱いやすく、気軽にスポーツバイクの爽快感を味わえます。

中でも王道のクロスバイクといわれるのが、世界最大の自転車メーカー、ジャイアントのエスケープシリーズです。

こんにちは、るかです! 平日は保育士、休日はモデルやフォトグラファーとして「撮り・撮られ」をしている人です。スポーツバイクにはまったく馴染みのない私ですが、じつは一度だけエスケープをレンタルして15kmのサイクリングにチャレンジしたことがあるんです。初めてのクロスバイクはびっくりするほど軽快で、自転車の楽しさを実感しました。そろそろ自分だけの1台が欲しい!って思っているんですけど、新車で買うとなると6〜9万円前後……。もっとお得に始められたら嬉しいので、今回はいろいろと質問していきたいと思います!

スポーツバイク入門には、ジャイアントのクロスバイクがいいみたい!

今回るかちゃんが訪れたのは、「バイチャリ大宮店」。スポーツバイクから電動アシスト自転車、キッズバイクまで、幅広いジャンルを扱う店舗です。

話を聞かせてくれたのは大宮店メカニックの神山さん。まずはジャイアントがどんなメーカーなのかを教えてもらいました。

バイチャリ大宮店の神山さんがやさしくレクチャー

自転車選びってやっぱりブランドも気になるじゃないですか。そもそもジャイアントってどんなメーカーなんでしたっけ?

ジャイアントは台湾生まれのメーカーで、世界一の自転車生産台数を誇る、まさに自転車界の巨人です。トッププロが駆るハイエンドのカーボンロードバイクからマウンテンバイク、街乗り用、キッズ向けまで、いろいろな自転車を手掛けていて、日本でも多くの自転車店が扱っていますよ。

ジャイアントという名前のとおり、とっても大きな台湾のメーカーなんですね!

じつは台湾は自転車産業がとても盛んで、世界中のブランドの自転車が台湾で作られているんです。ジャイアントも他社のOEM生産を数多く手掛けていて、その技術力は多方面から厚い信頼を集めています。その技術力はもちろんですが、自社で製造しているからコストパフォーマンスがとても高いところもジャイアントの大きな特徴です。

なるほど、世界的大手自転車メーカーのジャイアントが作るクロスバイクなら安心ですね。いろんなお店で売られていて、コスパもいいなら、たしかにスポーツバイクを始めるにはもってこいですね!

一番人気はロングセラーの『エスケープ』

出た、エスケープ! 前に一度だけ乗ったことがあるんです! 初クロスバイク、すごい気持ちよかったんだよなぁ。あらためてどんなモデルなのか教えてほしいです。

エスケープシリーズは、日本で一番売れているといっても過言ではないクロスバイクです。じつは日本国内専用モデルで、初めて登場したのは2004年。今年で20周年を迎えるロングセラーモデルなんです。設計も日本人向けに作られていて、クセがなく万人に乗りやすい。スポーツバイクの魅力を多くの人に伝えてきた定番中の定番ですね。

そんなに人気のモデルなんだ。たしかに街中でよく見かけるかも。

長年OEMで培った高い技術力が惜しみなく投入されていて品質が良いから、最初の1台に選ぶ方が多いですね。この自転車でスポーツバイクの魅力を知って、本格的なロードバイクに乗り始めるっていうのもよくあるパターン。そのくらい、しっかりと作られている自転車です。るかさんも乗られたことがあるなら、きっと走りの良さを体感したんじゃないですか?

はい! 走りが軽くて、もっと遠くまで行ってみたい!って思いました。こんな自転車があったら、きっと平日も週末も楽しいだろうなあ。ただ、良い自転車なのは分かったのですが、やっぱり簡単には手が出せない値段というか……。

そうですね。ひと昔前は「5万円台のクロスバイクならエスケープ」といわれるくらい高コスパモデルとしても知られていましたが、現在は新車で6〜9万円前後してしまいますからね。ただ、そこで頼りになるのがリユースです。先に言ったとおりエスケープはたくさん売れているモデルなので、リユース市場に流れてくる台数も多いんです。状態にもよりますが、バイチャリでは2万円台後半くらいから販売していますよ。

えっ! 思っていた以上に安いかも。それならグッとお得に購入できますね!

リユースならエスケープがアンダー5万円で買えちゃう!

買ってもどれだけ乗るかわからない、使いこなせるか不安、なるべく安く乗り始めたいという方にとっては、リユースは賢い選択。絶対に新品がいいというわけでなければ、リユースと新品で約4万円も違ってくる価格差はとても魅力的です。バイチャリではしっかり整備をし、必要な修理を施してから販売しているので安心して乗り出せますよ。

選択肢が豊富なのもエスケープの魅力。自分に合った1台の選び方

エスケープが手頃に買えるかも!と喜ぶるかちゃんを前に、「じつは一口にエスケープといっても、いろいろなグレードが存在するんです」と神山さん。自分に合うモデルをどうやって選んだらいいのか、具体的な選び方を教えてもらいます。

現在のエスケープシリーズは、なんと10種類以上もあるんです。

そんなに!? 選ぶのが難しそうですね……。

フレームや搭載されているコンポーネント(ブレーキや変速機などのパーツ)に差があり、細分化しています。代表的なモデルを解説するので、自分のニーズにあったものを探してみてくださいね。

  • エスケープ R3

GIANT 「ジャイアント」 ESCAPE R3 2019年モデル クロスバイク/大宮店

シリーズの中でもっとも標準的なモデル。現行モデルは5世代目。シマノ製のシフターやディレイラー(変速機)を搭載し、万人に扱いやすい。サイズは全モデル共通でXXS〜Mの4サイズ。LTDモデルはキックスタンドが標準装備。

  • エスケープ R ディスク

GIANT「ジャイアント」 ESCAPE R DISC 2021年モデル クロスバイク / 浜松店

R3のブレーキを油圧式のディスクブレーキに変更したもの。少しの力で高い制動力を発揮するため、ブレーキが利きにくくなる坂道や雨の日にも乗るならこのモデルが安心。

  • エスケープ RX

GIANT 「ジャイアント」 ESCAPE RX1 2020年モデル クロスバイク / 大阪美原北インター店

ロードバイク譲りの設計を採用し、フレームの軽量化も施したスポーティなモデル。R3よりも前傾姿勢を取ることができ、長い距離のサイクリングやフィットネス目的にぴったり。より高性能な自転車を求めるならRXがおすすめ。

  • エスケープ RX ディスク

GIANT 「ジャイアント」 ESCAPE RX DISC 2021年モデル クロスバイク / 中目黒店

RXのディスクブレーキモデル。

  • エスケープ R3 W(Liv)

GIANT 「ジャイアント」 LIV ESCAPE R3 W 2019年モデル クロスバイク / 伊勢崎店

ジャイアントの女性向けブランドLivから出ているエスケープ。身長140cmの人から乗れるサイズ展開を用意しているのが特徴。LivにもLTD、Disc、RXモデルの設定がある。

  • エスケープ R E+

GIANT 「ジャイアント」 ESCAPE R E+ 2022年頃 E-BIKE / 阪急塚口店

エスケープをベースに開発されたスポーツEバイク。ダウンチューブ一体型のバッテリーでスマートな外観を実現。一充電あたりの走行距離はECOモードで200kmで、長距離のサイクリングもこなせる。


本当にたくさんあって迷っちゃいますね。普段使いメインで乗りたいならR3、フィットネス用途でスポーツ走行をしっかり楽しみたいならRXというのがポイントでしょうか。

そのとおりです。あと、ディスクブレーキはロードバイクでも現在主流になっている方式ですが、とくに油圧式はメンテナンスに少しコストが掛かります。一般的なVブレーキでも制動力は問題ありませんから、走りたいシチュエーションや予算を加味して選ぶといいでしょう。

コンポーネント*にはどんな違いがあるんですか?

*)コンポーネント:おもにドライブトレイン、ブレーキ、シフターなど、フレームをのぞいた主要パーツのこと

エスケープにはモデルによってシマノ製とマイクロシフト製の2種類のコンポーネントが使い分けられていて、後者はエスケープの中でも一番安価なモデルに採用されています。どちらも使用に問題はないですが、日本製であるシマノのコンポーネントは精度が高く壊れにくいですし、万が一壊れたときにもパーツが手に入りやすいので安心感がありますね。

シマノ製コンポーネント

また、R3のギアは前3段、後ろ8段の21段変速。RXは前2段、後ろ8段の16段変速という違いがあります。R3の方が軽いギアが付いているので、坂道に不安があるならR3を選ぶのがいいかもしれません。

なるほど。フレームの種類や付いているパーツによって少しずつ個性が違うのですね。女性用のモデルがあるのは嬉しい発見です!

Rシリーズエスケープ R3エスケープのスタンダードモデル。軽量アルミフレームにシマノ製コンポーネントを搭載
エスケープ R4R3のマイクロシフト版コンポーネントモデル。エスケープの最安モデル
エスケープ R3 WエスケープR3の女性用モデル(Liv)
エスケープ R ディスク油圧ディスクブレーキを採用したモデル
エスケープ R W ディスクエスケープRの女性用モデル(Liv)
エスケープ R Drop(ドロップ)ドロップハンドルを採用し、ドロップバー用にフレームの形状も最適化されたモデル
エスケープ R E+電動アシストを搭載したスポーツEバイク
エスケープ R W E+エスケープR E+の女性用モデル(Liv)
RXシリーズエスケープ RXRシリーズより軽量で高剛性のアルミフレーム、内装ケーブルやフォークほか細かい部分で性能を高めたスピードクロスバイク
エスケープ RX WエスケープRXの女性用モデル(Liv)
エスケープ RX ディスクエスケープRXの油圧ディスクブレーキモデル。フルカーボン製のフォークを採用(RXはアルミフォーク)
エスケープ RX W ディスクエスケープRXディスクの女性用モデル(Liv)

ジャイアントには他にも太いタイヤで悪路走行もへっちゃらなグラビエや、アルミフォークを採用した軽量なクロスターなどのクロスバイクもあります。気になる方はこちらもチェックしてみてください。

安心の整備体制だから、リユースでも安心して乗り出せる

エスケープシリーズにちょっぴり詳しくなったるかちゃん。どんどん興味が湧いてきている様子です。そこで気になるのがリユースモデルを購入する際の注意点。神山さんに直球の質問を投げかけてみました。

やっぱり乗り物なので、買い手としてはどんな風に乗られてきた自転車なのかが分からないっていうのは、不安に思う人もいると思うんです。

わかります。そうやって思われる方は多いので、バイチャリでは整備士がしっかりと点検・整備をした上で販売していますので安心してください。劣化している部品は新品に交換していますし、サドルやハンドルなど直接触れる部分は特に心を込めてキレイに仕上げています。

確かにすごく綺麗ですよね。このエスケープはタイヤも新品が付いているし、ヤレている感じが全然しないです。他に注意点はありますか?

どちらかというとお得なポイントかもしれませんが、前のオーナーさんがパーツをカスタムしている場合があります。サドルやグリップが変わっていたりして、必ずしもカタログ通りのスペックではないことがあるので、よくチェックしてみてください。好みは分かれますが、個人的にはメリットなのかなと思いますね。

ちなみに、試乗することはできますか?

もちろんです。スポーツバイクの場合、自分の身体に合ったサイズを選ぶことがとても重要なので、現状確認も兼ねて試乗をオススメしたいです。気になるところがあれば、在庫から別のサイズやグレードをご提案することもできるので、気軽に相談してください。

それは嬉しいですね! 早速WEBサイトで気になる1台を探してみます!

ぜひ! リユースは新車と違って一期一会です。現行にないフレームカラーや仕様も見つかるのが利点ですが、その1台しか在庫がありません。なので、気になる自転車があったら、早めに動くのが吉。なにより気に入った自転車に乗るのが一番テンションが上がりますからね。

一緒に揃えるべき小物もリユースの活用でお得に

すっかりクロスバイクを買う気満々になっちゃっているんですが、乗り出す際には自転車以外に必要なものもありますよね? 最後に一緒に揃えるべきものを教えてください。

はい、やはり一番考えていただきたいのは、安全面です。最近では自転車乗車時のヘルメット着用は努力義務になっていますが、スピードが出るスポーツバイクではもちろんマストです。それと前後のライトは装着が義務付けられています。言わずもがなですが、暗い夜道を走る際には必ず点灯しなければいけません。あとはベルも装着が必須で、整備不良の罰則が科されることもあるので気をつけましょう。

ママチャリだとベルやライトって当たり前についてきますけど、クロスバイクって別売りなんですね。しかも装着は必須なんだ、知らなかった……!

あとは空気入れですね。スポーツバイクのタイヤは適正空気圧で乗らないと本来の性能を発揮できませんし、パンクのリスクも高まります。空気圧ゲージ付きの空気入れをセットで購入するのをオススメしています。あとは盗難防止の鍵があれば、安心して乗り出せますよ。どのアイテムもバイチャリでリユース品を扱っているので、比較的安価に揃います。

そういった細かいものまでリユースで揃うと、スポーツバイクに乗るハードルが低くなりますね。思っていたよりも安価に始められそうで、ワクワクしてきました! あとはお気に入りの1台を見つけるだけですね。

分からないことがあれば、スタッフに何でも聞いてくださいね。快適で楽しいバイクライフを全力でサポートします!

ジャイアントのエスケープでスポーツバイクデビューしてみよう!

初めてのスポーツバイクに、信頼性とコストパフォーマンスに優れたエスケープシリーズを選ぶのは、とても賢い選択肢。

自転車の価格が高騰するいま、リユースを活用して手頃な価格で最初の1台を手に入れることができるのは大きなメリットです。これからスポーツバイクデビューしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。素晴らしい自転車ライフが待っていますよ。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
石井 良

石井 良

第1次MTBブームの頃に生まれ、幼少期から自転車に取り憑かれている編集者・ライター。MTB、BMX、ロードとさまざまなジャンルを乗り継ぎ、現在はグラベルバイクでのツーリング、キャンプがメイン。

  1. ロードバイクのビンディングシューズの選び方!ペダルと固定するメリットは?SPD-SLって何?【おしえてイシイちゃん!】

  2. シマノのビンディングペダルはどう選ぶ? つけ外しのコツや練習方法を解説【ロードバイクの立ちゴケ防止テクも】

  3. ジャイアントのエスケープが初クロスバイクとして完璧すぎる理由!5万円以下で安く買う方法とは?

RECOMMEND

  1. アクセサリ
  2. ベルギー
  3. 輪行
  4. ブライトン
  5. スペシャライズド
  6. Wahoo
  7. MATEBIKE
  8. 中古
  9. ベロシティ
  10. カーボン
  11. エンヴィ
  12. ピスト
  13. ELEMENT
  14. メイトバイク
  15. キャンペーン
  16. シェアサイクル
  17. ゲント
  18. 新製品
  19. ビンディングペダル
  20. 固定ギア
  21. エレメント
  22. キッズバイク
  23. 空気圧
  24. マドリード
  25. シマノ
  26. ビンディングシューズ
  27. 競輪フレーム
  28. ACE
  29. キックバイク
  30. brompton
  31. ブロンプトン
  32. ホワイト
  33. スラム
  34. SPD-SL
  35. カラビンカ
  36. ニューモデル
  37. 洗車
  38. フルクラム
  39. ピナレロ
  40. ホイール
  41. コンポーネント
  42. SPD
  43. マウンテンバイク
  44. 新型
  45. GIANT
  46. ジップ
  47. ドグマ
  48. カンパニョーロ
  49. ブリヂストン
  50. シューズ
  51. グラベルロード
  52. キャンプ
  53. コーダーブルーム
  54. マヴィック
  55. ジャイアント
  56. ゾンダ
  57. アンカー
  58. アブス
  59. シクロクロス
  60. テント
  61. monoral
  62. DTスイス
  63. バルセロナ
  64. エンデュランス
  65. カギ
  66. 折りたたみ自転車
  67. 自転車キャンプ
  68. コスパ最強
  69. ボントレガー
  70. 家本賢太郎
  71. ブラック
  72. コンフォート
  73. 盗難
  74. E-バイク
  75. キャンプツーリング
  76. ヨッピー
  77. ロヴァール
  78. クロスバイク
  79. メンテナンス
  80. コルナゴ
  81. フジ
  82. 電動アシスト自転車
  83. bikelore
  84. 大阪
  85. cannondale
  86. クロモリ
  87. キャニオン
  88. ウェア
  89. フラットバーロード
  90. チューブ
  91. event
  92. 街と自転車
  93. topstone
  94. ラレー
  95. エアロロード
  96. ペダル
  97. 2025
  98. パナレーサー
  99. バイクロア
  100. スマートトレーナー
  101. 京都
  102. ミニベロ
  103. ビアンキ
  104. モンベル
  105. イベント
  106. メリダ
  107. TPUチューブ
  108. colnago
  109. スマトレ
  110. 新店
  111. ロードバイク
  112. C-SPORT
  113. ヒルクライム
  114. サイクルコンピューター
  115. キャノンデール
  116. スタンド
  117. road-bike
  118. インドアサイクリング
  119. オープン
  120. バッグ
  121. バイチャリ
  122. 鉄道
  123. サイコン
  124. 買取
  125. チェーンオイル
  126. 自転車通勤
  127. ジオス

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

一緒に読んでほしい関連記事

PAGE TOP